当サイトのリンクはアフィリエイト広告を使用しています。リンク先の商品やサービスについては、その提供している会社へお問い合わせ下さい。

浮気や不倫の予防・防止方法

浮気を疑った時の5つのNGワードと浮気予防に効果的な17個方法

浮気を疑った時の5つのNGワードと浮気予防に効果的な17個方法

もしもあなたのパートナーが浮気しているかもしれないと思った時に、これだけは口にするのを避けて欲しいという言葉があります。それらの言葉は一見浮気防止につながるようですが、かえって浮気に走らせてしまうことになりかねないかもしれないからです。

つい発してしまいそうですが、うまく変換することで浮気を予防する言葉に生まれ変わります。ここでは、浮気防止のための正しい言葉使いとともに、パートナーに浮気させないための予防策も合わせて解説していきます。これらを押さえておくだけで、きっと円満カップルが目指せることでしょう!

浮気につながる5つのNGワード!どのような言葉に変換するべき!?

浮気につながるNGワード!どのような言葉に変換するべき!?

これからご紹介していくそれぞれの言葉は、実際に自分が言われたら?という気持ちで考えて頂けると良いかと思います。良かれと思って言いがちですが、どれもかえって浮気に走らせてしまう言葉ばかりです。いったいどのような言葉がタブーなのでしょうか、詳しくみていくことにしましょう。

NGワード①浮気してるよね?

実際に浮気しているかどうかの証拠もないのに、「浮気してるよね?」と相手から言われたらどうでしょうか?言われた本人は、どうせ信用されてないからと憤りさえ覚えることでしょう。

例え、過去に浮気した事実があったり、浮気の疑いがある場合でも、ますますあなたから気持ちが離れていってしまうかもしれません。ですから、この言葉を気軽に口にするのはやめておいた方が良いといえます。

では、どのような言葉掛けをしたら良いのでしょうか。おすすめしたいのは、「信じてる」という言葉です。この言葉にパートナーは、実際に浮気していれば罪の意識を感じるでしょうし、浮気していなければますますあなたを悲しませるようなことを絶対にしてはいけないと心に誓うことでしょう。

NGワード②浮気するならバレないようにして!

よくあるフレーズのようですが、こちらも言ってはいけない言葉です。「浮気するならバレないようにして!」と言われると、性格にもよりますが「バレなければ良いのか」とストレートに受け取ってしまい、かえって浮気してしまうかもしれません。

また、浮気してもいないのに、「隠れて浮気していると思われてる」とがっかりして同じように浮気に走ってしまう人もいるかもしれません。

相手を縛り付けたくないという思いからこのような言葉を掛けてしまいそうになりますが、逆効果になるかもしれませんから、そうならないように「身体を壊すのが心配だから遊びはほどほどに!」なんて言葉に変えてみましょう。あなたがパートナーを大切に思っていることが十分に伝わり、相手もあなたのことを大事にしなければと思うはずです。

NGワード③浮気しても良いよ

思いとは裏腹に「浮気しても良いよ」と言ってしまう人がいます。しかし、言われた側からすると「自分はそれだけしか思われていないんだ」と思い、本当に浮気してしまったり、反対に「そっちの方こそ浮気してるのでは?」と疑われることもあります。

これを、「浮気したらどうなるかわかる?」という強気な言葉に変えるだけで、あなたの愛情を相手に伝えることができます。

NGワード④浮気したら私もするよ

この言葉は、相手を威嚇しているのと同じですし、自身も場合によっては浮気すると堂々宣言を行っているとみなされ、信用できない人と思われる可能性が高いでしょう。しかも、浮気していないかもしれないのに、まるで浮気することが前提となっているようです。

あなたのパートナーへの真剣な気持ちを伝えるためにもはっきり「浮気したら別れる」という言葉を使うようにしましょう。こちらの方が浮気予防には最適な言葉と言えるでしょう。

NGワード⑤浮気したら死ぬ

あなたのパートナーからこのような言葉が飛び出したら、ギョッとすると思います。真顔でこのようなことを言われたら、重すぎという気持ちを通り越して、とにかく早く縁を切った方が良いと思うのではないでしょうか。

ところが、笑顔で「浮気されたらショックで死んじゃうかも」と冗談のように言うだけで、あなたのことを愛おしく感じることでしょう。

仮に浮気していたとすれば反省してすぐに浮気をやめるかもしれません。こちらの例もそうですが、言葉は使い方次第で相手の受け取り方が大きく違ってくることを覚えておきたいものです。

浮気予防に効果的な3つのフレーズとは?

浮気予防に効果的な3つのフレーズとは?

浮気に走らせてしまうNGワードに続いて、今度は浮気予防に絶大な効果を発揮する言葉をご紹介していきます。どれも単純な言葉ばかりですが、実は浮気予防に役立つものなのです。

おすすめワード①ありがとう!

感謝の気持ちが詰まった「ありがとう!」の言葉を言われて嫌な思いをする人はほとんどいないでしょう。ですから、いつもパートナーに対して「ありがとう!」の言葉を掛ける習慣をつけると良いでしょう。この言葉を自然に口にすることができるあなたのことを、パートナーは大事にしたいと思うことでしょう。

おすすめワード②信じてる

相手から信用されていると、自分もそれに応えようと思うものです。大切なあなたから「いつも信じてる」と言われれば、パートナーは浮気できないことでしょう。

おすすめワード③無理しないで

最近、パートナーの帰りが遅い!そのような時には「あなたの身体が心配だから、あまり無理しないでね」という言葉掛けをしてみましょう。当の本人は自分を本当に心配してくれているのだと思い、浮気していれば自分の罪を反省させることもできるでしょう。今まさに浮気しそうになっている人であれば効果的な予防線となるはずです。

おすすめワード④将来について話し合おう

これからの2人のこと、また子供のことなど将来について話し合いの機会を持つというのは大切な人だからこそできることです。まだ独身気分でフラフラしているパートナーであれば、真剣に結婚について考えたり、浮気してなんかいられないと思うようになり、効果的な浮気予防になること間違いないでしょう。

おすすめワード⑤あの時は辛かった

現在お付き合いしている人にかぎらず、これまでにパートナーの浮気という裏切り行為を経験した人であれば、それがいかに辛かったか相手に話すのも大切なことかもしれません。

浮気という行為をすると相手をこれだけ傷つけるんだということをわかってもらえるだけで、自分は絶対に悲しませないと心に誓うこともでき、浮気とは無縁になるかもしれません。

浮気予防におすすめの最強アイテム5つ

浮気予防におすすめの最強アイテム5つ

もしもあなたのパートナーがこのようなアイテムを持っていたら、きっと浮気相手は引いてしまいあなたのパートナーから去っていくことでしょう。そのような浮気予防におすすめのアイテムをピックアップしてみました。

①子供や家族の写真

例えば、財布の中や職場の机上などに子供の写真を置いてもらうようにするとか、携帯電話に子供のプリクラを貼ってもらう、同じく携帯電話やパソコンの待ち受け画面を家族写真にしてもらうなどするだけで、浮気しそうになった時にストップをかけてくれる最強アイテムになってくれることでしょう。

②2人のイニシャル入りグッズ

指輪に2人のイニシャルを入れるというのは良くありますが、他にもよく持ち歩くペン類やハンカチ、キーホルダーなどにも2人の名前やイニシャルが入ったものを持たせることで、女性側から近寄ってくるのを防ぐことができます。デスク周りにあなたのイニシャル入りのマグカップを置いてもらうのも良いかも!?

③趣味の悪い下着

パートナーが何となく人に見せたくないような、明らかに趣味が悪いといえる下着を身に付けてもらいましょう。つい出来心で浮気に走りそうになっても、そのダサい下着のおかげで未然に防ぐことができるかもしれません。

④GPS機能

相手に内緒でこの機能を取り付けると、罪に問われることになるので絶対にやってはいけませんが、本人の許可を得てバッグなどの持ち物に付けてもらえば、いつも相手の居場所を把握できて浮気を防ぐことができます。しかし、これはよほどの人ではないと快く思わない方法なので相手の性格をみて判断するようにしましょう。

⑤浮気検査薬

世の中浮気する人が多いからでしょうか、浮気検査薬というものまで登場しています。使い方は、下着に付いている精液の反応をみて色によって浮気したかどうかを見破るというものです。実際にこの薬を用意するというより、持っていなくてもこのようなものがあるということを伝えておくだけで相手に釘を刺しておくことができます。

パートナーに持たせてはいけないもの3つ

パートナーに持たせてはいけないもの3つ

浮気に必須とされるのが以下の3つです。そこで、これらを制限してできるだけ浮気しないような環境をあなたが作ってあげましょう。

①お金

浮気するには、デート代、ホテル代、プレゼント代と必ずお金が必要になります。しかも、一般的にお金を持っている人に周りの人達は寄ってくるものです。であれば、パートナーのお金の管理をあなたが行いましょう。その日に必要な分だけ渡す、通帳は自分が持つなど徹底してみましょう。

②時間

時間をいつも持て余しているようであれば、楽しく一緒に過ごせる異性と出会ったら浮気してしまう可能性が高くなります。例えお金があっても時間がなければ浮気できないでしょう。

できるだけ休日は一緒に出掛けたり、同じ趣味に没頭するなどフリーの時間を作らせないようにしましょう。2人で新しいことに挑戦すればずっと一緒にいるマンネリ予防にもなって一石二鳥かもしれません。とはいえ、あまりにも束縛しすぎると逆効果になるので気を付けましょう。

③心の余裕

相手は何があろうと自分を好きでいてくれるという自信がある人は、「きっと自分が浮気しても許してくれるだろう」と高を括っていることが考えられます。そうならないように、たまには「パートナーは自分を好きでいてくれているのだろうか」と不安に思わせるような言動を取ってみましょう。

浮気予防のために行っておきたい9つの対策

浮気予防のために行っておきたい9つの対策

ここでは、パートナーの性格を見極めたうえで行いたい、浮気予防のための対策をいくつか挙げていきます。

1.常に愛されるような努力をする

浮気される人にかぎってパートナーが自分を裏切るわけがないという自信がある人が多いようです。やはり相手からの愛情を受け続けるためには、それなりに外面だけでなく内面磨きに務めて魅力的な女性でい続けることが大事になります。

いつの間にか髪の毛はボサボサでオシャレとは縁遠くなっていた、また、相手への気遣いをせず邪見に扱うようになっていたなんてことはないでしょうか。セックスレスやコミュニケーション不足も浮気につながる原因となります。この機会に自分を見つめ直してみましょう。

2.重いと思われるような行動はしない

あまりにも相手を束縛したり、依存している人が重いと思われる人に該当するようです。パートナーが仕事で帰宅が遅くなった時は、いつも「仕事と私のどっちが大切なの?」と言ってみたり、休日はいつも一緒にいたいタイプなども重いと思われている可能性が高いといえます。

心当たりがあればすぐにこのような言動を控えるようにしましょう。パートナーの交友関係や時間の束縛などはほどほどにしたいものです。

3.浮気した時のルールを決めておく

浮気とはいってもその境界線がどこなのか人によって違います。そこで、自分達の浮気のルールをあらかじめ話し合って決めておきましょう。「どこまでが浮気に当たるのか」、「浮気した時のペナルティは」など細かく決めておくことで、お互いが浮気をしてはいけないという自覚をもって行動できるようになることでしょう。

4.共通の知人の公認カップルになる

できるだけお互いに関わりがある人達と2人一緒に日頃から交流しておくことで、いかに仲の良いカップルかということを知らせることができます。そうすることで、パートナーの周りにいる異性が近付いてくるのを防ぐことができます。

また、友人を通して浮気に発展することも良くあることなのですが、あなたの事を良く知っているだけでパートナーに女性を紹介することもないでしょう。何かあれば相談相手に乗ってくれるなど、困った時には助けてくれるかもしれません。

5.家族に紹介しておく

交際相手の親と顔見知りであるかそうではないかで随分心持ちが変わってくるものです。親公認ともあれば責任を持ってお付き合いしなければならないという心構えを持つことにもつながります。つまり、将来を考えているパートナーであれば、どんどんあなたの身近な人に紹介して周りから固めていくのです。そうすれば簡単に浮気なんてできなくなることでしょう。

6.飽きられない女性になる

どんなカップルでもマンネリ化はあるものです。しかし、常に新しいことに興味を持ったり挑戦しようとする人は、パートナーも同じように良い刺激を受けられますし、あなたといつも一緒にいたいと思うことでしょう。

いつも愚痴ばかりこぼしていたり、マイナス思考な人はあっという間に飽きられて別の女性との出会いを求める可能性が高いと言えます。そうならないためにも、プラス思考でいつも笑顔でいられる女性でありたいものです。

7.SNS画面をツーショットに設定してもらう

最近は、SNSを通じて異性と出会う機会も増えています。そのような浮気のツールとならないように、LINEやFacebook、Instagramなどのトップ画面をあなたとパートナーのツーショットにする、また、子供や家族写真に設定してもらうなどして浮気予防に役立てましょう。これで気軽に女性が近付いてこなくなるでしょう。

8.SNSのプロフィール覧に2人のアカウントリンクを張り付ける

上記に通じるところがありますが、Twitterなどもそうですが、SNS画面にはそれぞれにプロフィールの紹介覧があります。

多くの人が覗き見る場所ですから、あなたのパートナーに興味を持っている異性が覗いた時の為に、あなたのアカウントのリンクを張り付けておくことでバリアを張って浮気予防に役立てましょう。いかに仲良しカップルであるか見せつけるのです。

9.浮気防止アプリを活用する

携帯電話などにインストールすることで、その人が今どこにいるのかを把握したり、着信履歴や写真、さらにメッセージのやり取りまで閲覧することができる浮気防止アプリという優れた機能があります。

浮気をする人はその証拠が携帯電話に残されていることがほとんどなので、インストールさえできれば浮気予防効果が絶大と言えます。

しかし、法に触れる行為なので必ず相手の許可を得てインストールすることが大前提です。浮気の証拠がしっかりと残るので、相手は絶対に浮気しようとは思わないことでしょう。

とはいえ、やはり浮気予防として一番に効果があるのは「相手を信じること」なのかもしれませんね。あまりにパートナーをがんじがらめにしてしまうと、他の異性に逃げ出したくなる気持ちも分かる気がします。

ABOUT ME
まーちゃん(♀)
15年近く出会い、恋愛、婚活などのノウハウやコラムを執筆したり、サイトをプロデュースしてきました。その知識を生かして、浮気、不倫関連の話題やノウハウを執筆しています。
浮気調査の証拠集めのプロ おすすめの探偵事務所ランキング
ランキング

浮気調査、不倫調査におすすめの探偵事務所をランキング形式で紹介しています。安い所で探すより、多少の費用は掛かっても調査能力が高く、信頼性が高い探偵事務所に依頼する事をおすすめします。

ランキングはこちら